刈橋村(読み)かりはしむら

日本歴史地名大系 「刈橋村」の解説

刈橋村
かりはしむら

[現在地名]八千代町苅橋かりはし

大山おおやま村と粟野あわの新田に挟まる南北に細長い村。古くは鬼怒きぬ川中流の乱流地帯に位置し、肥沃な水田地帯。小字は屋敷前やしきまえ新田山添しんでんやまぞえ天神台てんじんだい天神下てんじんした薬師北やくしきた西根にしねのみ。延宝二年(一六七四)より旗本蜷川相模守の知行地(西豊田村郷土誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android