日本大百科全書(ニッポニカ) 「西根」の意味・わかりやすい解説
西根
にしね
岩手県北西部、岩手郡にあった旧町名(西根町(ちょう))。現在は八幡平(はちまんたい)市の東部を占める地域。1956年(昭和31)大更(おおぶけ)、田頭(でんどう)、平館(たいらだて)、寺田の4村が合併して西根村となり、1961年町制施行。2005年(平成17)岩手郡松尾村(まつおむら)、安代町(あしろちょう)と合併して市制施行、八幡平市となった。JR花輪線、国道282号、東北自動車道が通じ、西根インターチェンジがある。北部に七時雨山(ななしぐれやま)、南西部に岩手山があり、約60%が山林・原野で、肉牛・乳牛飼育が盛ん。ブロイラー処理工場や野菜真空予冷施設などがあり、盛岡北部工業団地も造成されている。岩手山山麓(さんろく)に特別天然記念物「焼走り熔岩流(やけはしりようがんりゅう)」があり、近くに岩手山焼走り国際交流村キャンプ場やいこいの村がある。
[川本忠平]