刈町(読み)あしかりちよう

日本歴史地名大系 「刈町」の解説

刈町
あしかりちよう

面積:一六・一一平方キロ

県の中央やや南部に位置し、有明海の湾奥部にある。東はさかい川によって佐賀郡久保田町、北は牛津町、西は牛津川・六角ろつかく川によって杵島きしま郡江北町に接し、南は六角川河口部分で同福富ふくどみ町と接する。東西三・三キロ、南北五・四キロの長方形をなし、山地・丘陵のない平坦地である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む