刑事訴訟法などの改正

共同通信ニュース用語解説 「刑事訴訟法などの改正」の解説

刑事訴訟法などの改正

厚生労働省の村木厚子むらき・あつこ元局長の無罪が確定した文書偽造事件を機に議論が始まった捜査・公判改革の一環。/(1)/裁判員裁判対象事件と検察の独自捜査事件で取り調べの録音録画を義務付け/(2)/他人の犯罪を解明するために情報提供すれば、検察が起訴を見送ったり、求刑を軽くしたりできる司法取引の導入/(3)/通信傍受の対象犯罪拡大―が柱。2016年5月に改正刑事訴訟法が成立した。傍受対象を拡大する改正通信傍受法は同12月に施行されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android