刑部太郎(読み)ぎょうぶ たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「刑部太郎」の解説

刑部太郎 ぎょうぶ-たろう

?-? 江戸時代中期の蒔絵(まきえ)師。
江戸の人。漆(うるし)面に金箔(きんぱく)をしき,その上に大きめの梨地(なしじ)粉を1片ずつ隙間なくおく刑部梨地を考案したという。

刑部太郎 おさかべ-たろう

ぎょうぶ-たろう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android