列車航送船(読み)れっしゃこうそうせん(英語表記)train ferry

翻訳|train ferry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「列車航送船」の意味・わかりやすい解説

列車航送船
れっしゃこうそうせん
train ferry

列車海峡内海,湖,川などをはさんで直通運転できるように,列車を積載して輸送する連絡船。列車渡船ともいう。貨車専用,客貨車両用のほか旅客設備をもつものもある。甲板には,列車を引込むためのレールが敷かれ,車両固縛装置がついている。列車は陸上から可動橋を経て引込まれるので,船の喫水,トリム,ヒール (横傾斜) を調整するために,強力なバラスト・ポンプを備えている。定時のピストン航海のため,積卸しは迅速を要し,高速で操縦性のよいことが特に要求される。列車積込み口を閉鎖する水密扉を設けて波を防ぐこともある。日本の代表的な列車渡船であった青函連絡船,宇高連絡船ともにトンネル架橋の整備によって廃止されたが,諸外国では 100ヵ所以上で運航している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android