初上(読み)はつのぼり

精選版 日本国語大辞典 「初上」の意味・読み・例文・類語

はつ‐のぼり【初上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 初めて都にのぼること。また、その人。
    1. [初出の実例]「まづ金銀福成、大臣なり、さりながら初(ハツ)のぼりにて、この所へ、けふがはじめての御出なれば」(出典浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
  3. 初めてその山にのぼること。また、その年初めて山にのぼること。
  4. 地方奉公に出た者が、初めて帰京すること。
    1. [初出の実例]「母の給仕・うかうか喰いし初登」(出典:雑俳・壁に耳(1716‐36))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む