デジタル大辞泉
「はっ」の意味・読み・例文・類語
ハツ
《heartから》塩焼き・串焼きなどにする、牛・豚・鶏などの心臓。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はっ
- 〘 感動詞 〙
- ① =は①〔感動詞〕
- [初出の実例]「一度にはっと笑ひけるとか」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)
- ② =は②〔感動詞〕
- [初出の実例]「『やいやいいたかやい』『はっ』」(出典:虎明本狂言・鼻取相撲(室町末‐近世初))
- ③ =は③〔感動詞〕
- [初出の実例]「おとこ、きもをつぶして、はっと云て、かしこまる」(出典:虎明本狂言・右近左近(室町末‐近世初))
ハツ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] heart から ) 焼き鳥で、牛、豚などの心臓をいう。
- [初出の実例]「無心にハツの串にかぶりついていた手を休めて」(出典:白熱(1976)〈田中光二〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「はっ」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
ハツ
?-1806 江戸時代中期-後期の女性。
下野(しもつけ)川崎村(栃木県足利市)の農民逸八と結婚。夫と死別し,一子勘弥と義父母をやしなう。ある夜盗賊にはいられ,傷を負いながらも家族をまもった。領主から賞され,税を免じられたという。文化3年死去。本名はせつ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハツ
NHKの子供向けテレビ番組『うたってオドロンパ』(1995年放映開始)に登場するキャラクター。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のはっの言及
【マグロ(鮪)】より
…日本ではふつうマグロとは大型のサバ型魚類で刺身として生食に供されるものを指すことが多く,このためカジキ類をもカジキマグロと称することがある。分類学上のマグロ属は[ビンナガ](ビンチョウ)Thunnus alalunga(英名albacore)(イラスト),クロマグロ(ホンマグロ,シビ,ハツ)T.thynnus(英名bluefin tuna)(イラスト),ミナミマグロ(豪州マグロ)T.maccoyii(英名southern bluefin tuna),[メバチ]T.obesus(英名bigeye tuna),[キハダ](キワダ)T.albacares(英名yellowfin tuna)(イラスト),タイセイヨウマグロT.atlanticus(英名blackfin tuna),コシナガT.tonggol(英名longtail tuna)の7種を含む。このうち,ビンナガ,メバチ,キハダの3種は世界の熱帯から温帯にかけての広い範囲に生息する。…
※「はっ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 