初期減耗(読み)しょきげんもう(その他表記)early reduction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「初期減耗」の意味・わかりやすい解説

初期減耗
しょきげんもう
early reduction

海産魚類がふ化前後に大量死亡する現象。一般に海産魚類の産卵数は大変多く,その大部分はふ化前後に死亡する。この原因として,適当なえさがとれない,他の動物に食害される,不良卵の産出等があげられる。初期減耗は魚類資源の大小に直接関係しており,重要な現象である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む