初田一号古墳(読み)はつたいちごうこふん

日本歴史地名大系 「初田一号古墳」の解説

初田一号古墳
はつたいちごうこふん

[現在地名]茨木市山手台二丁目

安威あい川右岸に形成された河岸段丘上にあったが、宅地開発により消滅。昭和四五年(一九七〇)発掘調査された。古墳は半壊していたが、一辺一二・七メートルの方墳で、南東方向に開口する横穴式石室の基底部が一部遺存。幅一・二メートル余の石室の床面には二重にが敷かれていたが、遺物は残っていなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 須恵器 漆喰 石材

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android