初買(読み)はつがい

精選版 日本国語大辞典 「初買」の意味・読み・例文・類語

はつ‐がい‥がひ【初買】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 正月二日に、その年初めての買物をすること。かいぞめ。《 季語新年
    1. [初出の実例]「品の無きに拘らず初買の客筋は頗る多かりし」(出典:朝野新聞‐明治二二年(1889)一月三日)
  3. 新年になって、初めて遊女を買うこと。正月買い。
    1. [初出の実例]「春の初買浮舟の巻 夫花はみ捜してやってのけ」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む