別明村(読み)べつみようむら

日本歴史地名大系 「別明村」の解説

別明村
べつみようむら

[現在地名]十文字町睦合むつあい

雄物川皆瀬みなせ川との合流点の北にあり、「雪の出羽路」には「東に植田あり、西は下モ堀、南は今泉、北は真角今泉の村名也」と記す。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に別明村の名がみえ、享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」には家数二二軒とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 皆瀬

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む