利民(読み)りみん

精選版 日本国語大辞典 「利民」の意味・読み・例文・類語

り‐みん【利民】

  1. 〘 名詞 〙 人民利益をもたらすこと。民のためになること。
    1. [初出の実例]「為利民救世、被綸旨之間、随勅命、所義兵也」(出典:篠村八幡宮文書‐元弘三年(1333)四月二九日・足利高氏願文)
    2. [その他の文献]〔逸周書‐玉佩解〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「利民」の読み・字形・画数・意味

【利民】りみん

民に利する。〔逸周書、玉佩解〕王の佩ぶるに在り。は民を利するに在り。

字通「利」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む