利沢行夫(読み)りざわ ゆきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利沢行夫」の解説

利沢行夫 りざわ-ゆきお

1931- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和6年2月23日生まれ。42年「自己救済のイメージ―大江健三郎論」で群像新人文学賞をうける。おもに戦後作家を論じ,著作に「光と翳りの季節小川国夫の世界」「戦略としての隠喩」などがある。55年筑波大教授。栃木県出身。東京教育大卒。本名は幸雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む