到比岸寺鉄造毘盧舎那仏(読み)とうひがんじてつぞうびるしゃなぶつ(その他表記)Top'ian-sa Ch'ǒlcho pirusana-bul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「到比岸寺鉄造毘盧舎那仏」の意味・わかりやすい解説

到比岸寺鉄造毘盧舎那仏
とうひがんじてつぞうびるしゃなぶつ
Top'ian-sa Ch'ǒlcho pirusana-bul

韓国最北部の江原道鉄原にある到比岸寺の本尊智拳印 (→印契 ) を結んだ結跏趺坐の毘盧舎那仏。像の背面造像銘記があり,唐の咸通6 (865) 年の鋳造で,宝林寺鉄造毘盧舎那仏とともに新羅を代表する鉄仏

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む