到達不能極(読み)トウタツフノウキョク(英語表記)Pole of Inaccessibility

デジタル大辞泉 「到達不能極」の意味・読み・例文・類語

とうたつふのう‐きょく〔タウタツフノウ‐〕【到達不能極】

到達至難極

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「到達不能極」の意味・わかりやすい解説

到達不能極
とうたつふのうきょく
Pole of Inaccessibility

南極大陸内部で最も海岸から遠い地点。地図上で測定して南緯 82°06′,東経 54°58′の位置が選ばれ,1958年 12月 14日にソ連の雪上車隊が初到達し,2週間にわたる観測を実施した。観測小屋はその後も内陸調査の中継点として利用されてきた。氷床上の標高 3720mに位置する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「到達不能極」の解説

到達不能極

斉藤詠一の小説。2018年、第64回江戸川乱歩賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の到達不能極の言及

【南極】より

オーロラ(極光)の出現頻度の高い地帯は南磁軸極を中心として半径約2500kmのドーナツ状の地域で,昭和基地はこの極光帯にある。大陸内部にあって周辺から最も遠い地点は到達不能極Pole of Inaccessibility(南緯82゜06′,東経54゜58′)と呼ばれるが,ソ連隊(1958年12月14日到達)とアメリカ隊が付近を探査した。
[地形,地質]
 南極大陸はほぼ南極圏内にあり,それを大きく二分する南極横断山地Transantarctic Mountainsによって,東半球に属する古い大陸塊の東南極大陸(大南極もいう)と,地質年代がこれより新しい西南極大陸(小南極)とに分けられる。…

【北極】より

…この点を中心に半径約2500km付近に最大頻度をもつ極光帯がドーナツ状に取り巻いている。陸岸から遠く海氷の密集する北緯84゜,西経170゜付近は到達不能極Pole of Inaccessibilityや氷極と呼ばれていたが,航空機や強力な砕氷船の発達により無意味となった。
[気象・気候]
 極夜の続く冬季には放射冷却が北極の熱収支を支配する。…

※「到達不能極」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android