刳物・下駄・額縁(読み)くりもの・げた・がくぶち

事典 日本の地域ブランド・名産品 「刳物・下駄・額縁」の解説

刳物・下駄・額縁[木工]
くりもの・げた・がくぶち

中国地方鳥取県地域ブランド
八頭郡若桜町・東伯郡湯梨浜町・八頭郡智頭町などで製作されている。古くから杉・檜・欅などの木材に恵まれた土地であったため発展下駄には桐材を使用。額縁は国内産の古木などを使用し、時代仕上げという技法でつくられる。鳥取県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む