体を病気から守る免疫細胞の一種。体内で免疫反応が過剰に働くのを抑える役割を持つ。胸腺で作られるため、英語「THYMUS」の頭文字をとってT細胞と呼ばれる。T細胞には、体内に侵入した病原体を攻撃する際の指揮官役となる「ヘルパーT細胞」、ウイルスに感染した細胞を殺して排除する「キラーT細胞」といった種類があり、制御性T細胞はブレーキ役を担う。きちんと機能しないと免疫が自分自身を攻撃する「自己免疫疾患」などが生じるが、働きを調整できれば、がんなどの治療に役立つと考えられている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...