刷毛目縞(読み)はけめじま

精選版 日本国語大辞典 「刷毛目縞」の意味・読み・例文・類語

はけめ‐じま【刷毛目縞】

  1. 〘 名詞 〙 縞柄一つ。経(たていと)に濃淡二色の糸を一本おきに排列し、緯(よこいと)も同じく二色を用い、一本ずつ交互に打ち込んで縞を織り出したもの。縞柄としては一番細い。刷毛目
    1. [初出の実例]「舟頭、〈略〉なりは木綿ちぢみはけめじまをうらがいして仕立」(出典:洒落本・婦身嘘(1820)昼遊の部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む