刺蠅(読み)サシバエ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「刺蠅」の意味・読み・例文・類語

さし‐ばえ‥ばへ【刺蠅】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目イエバエ科の昆虫。体長五~七ミリメートル。灰黒色でイエバエに似ているが、胸背の条紋がはっきりしており、口器が針状で長く吸血に適している。成虫は秋に多く、ウシウマなどに集まって吸血する家畜害虫。世界全土に分布する。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「刺蠅」の解説

刺蠅 (サシバエ)

学名Stomoxys calcitrans
動物。サシバエ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む