刺青殺人事件(読み)シセイサツジンジケン

デジタル大辞泉 「刺青殺人事件」の意味・読み・例文・類語

しせいさつじんじけん【刺青殺人事件】

高木彬光の処女小説。密室殺人テーマとする推理小説で、神津恭介かみづきょうすけシリーズの第1作。昭和22年(1947)に執筆江戸川乱歩に認められて昭和23年(1948)に「宝石選書」より出版。昭和28年(1953)、森一生監督により映画化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「刺青殺人事件」の解説

刺青殺人事件

高木彬光の長編推理小説。1948年刊行。神津恭介シリーズの第1作。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む