更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
推理作家。本名平井太郎。明治27年10月21日、三重県名張市に生まれる。早稲田(わせだ)大学政経学部卒業。中学生のころに黒岩涙香(るいこう)の『幽霊塔』などの作品に熱中して以来、欧米のミステリーを耽読(たんどく)。ペンネームは彼が傾倒したエドガー・アラン・ポーに由来する。大学卒業後は貿易商社員、造船所事務員、古本商、東京市役所吏員、屋台の支那(しな)そば屋など各種の職業を転々とする。『二銭銅貨』を『新青年』に投稿、編集長森下雨村(うそん)の目にとまり、1923年(大正12)同誌の4月号に掲載された。本格的な暗号解読をトリックにした本編は、日本に近代的な推理小説を確立した記念碑的な作品である。その後『心理試験』(1925)、『D坂の殺人事件』『屋根裏の散歩者』『人間椅子(いす)』など、独創的なトリックと斬新(ざんしん)な着想による短編と、『湖畔亭(こはんてい)事件』(1926)、『陰獣』(1928)などの長編を執筆するかたわら、『押絵と旅する男』『孤島の鬼』のような幻想的な怪奇趣味の名編を発表した。しかし30年前後から創作力の枯渇を覚え、どぎついサスペンスを売り物にした『蜘蛛男(くもおとこ)』(1929)、『黄金仮面』(1930)などの通俗スリラーへと転じ、また一方では『怪人二十面相』以下の児童読み物を書いて喝采(かっさい)を博した。中期の本格的な作品としてみるべきものは『石榴(ざくろ)』(1934)で、第二次世界大戦中は事実上執筆禁止の状態に置かれた。戦後は『化人幻戯』(1954)のような長編も書いたが、乱歩の情熱は創作よりもむしろ推理小説の普及と後輩の育成、研究と評論へと向けられ、47年(昭和22)探偵作家クラブの初代会長となり、54年還暦を記念して新人発掘を意図した江戸川乱歩賞を設定、63年には日本推理作家協会の初代理事長に就任した。推理小説の創作のほかに、評論集『幻影城』正・続(1951、54)、自伝的エッセイ集『探偵小説四十年』(1961)がある。昭和40年7月28日死去。
[厚木 淳]
『『江戸川乱歩全集』全25巻(1978~79・講談社)』▽『中島河太郎著『江戸川乱歩――評論と研究』(1980・講談社)』
大正・昭和期の推理作家 日本推理作家協会初代理事長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
探偵小説作家,評論家。本名平井太郎。筆名はエドガー・アラン・ポーのもじり。三重県生れ。早稲田大学政治経済学部卒業。在学中から英米の探偵小説に関心を抱き,卒業後十数種の職業についた。1923年に《二銭銅貨》を発表し,日本における創作探偵小説の基盤を築き,続いて推理を主軸にした《心理試験》(1925),《陰獣》(1928),《石榴(ざくろ)》,怪奇的な《人間椅子》(1925),《鏡地獄》《パノラマ島奇譚》(1926-27),幻想的な《押絵と旅する男》(1929)などで,探偵小説という新分野を確立した。一方《蜘蛛(くも)男》(1930),《黄金仮面》などのスリラー長編は,強烈なサスペンスにあふれ,一般読者から熱狂的歓迎をうけ,探偵趣味を普及させた。戦後は心理的トリックをねらった《化人(けにん)幻戯》などがあるが,創作よりも海外作家の紹介や研究評論に力を注いだ。46年には探偵作家の親睦,研究を目的とする土曜会を提唱して主催し,戦後の探偵文壇の体制をととのえ,翌年,それを探偵作家クラブに発展させ,初代会長に選ばれた。52年,評論集《幻影城》により第5回探偵作家クラブ賞を受賞。54年,還暦祝賀会の席上,基金を提供して江戸川乱歩賞の制定を発表,新人作家の登竜門の役割を果たしている。57年,探偵雑誌《宝石》が経営難に陥ったさい,陣頭にたって編集,経営に参画した。61年に紫綬褒章を受章。63年,探偵作家クラブを改組して社団法人日本推理作家協会が設立され,初代理事長となった。
執筆者:中島 河太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(松岡理絵 フリーランスライター/2014年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1894.10.21~1965.7.28
大正・昭和期の小説家。本名平井太郎。三重県出身。早大卒。職を転々としたのち,1923年(大正12)「新青年」に「二銭銅貨」が掲載され作家としてデビュー。怪奇趣味と合理的推理をあわせもつ探偵小説をつぎつぎに発表,斯界を主導した。「怪人二十面相」などの少年物も執筆。第2次大戦後は推理小説をめぐる研究・評論に活躍するとともに,後進の育成につとめた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…林髞)の提唱があった。戦前の〈探偵小説〉があまりにも〈本格〉のなぞ解きに偏しすぎたと批判し,あくまで〈文学的小説〉でなければならぬと主張(そのためになぞ解きを強調する江戸川乱歩と論争をした)する木々は,より広い内容をもつものとして新たに〈推理小説〉という語を持ち出した。木々の定義によると,これは〈推理と思索を基調とした小説〉で,〈探偵小説,怪奇小説,スリラー,考証小説,心理小説,思想小説などすべてを〉含むものであった。…
※「江戸川乱歩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加