刻み込む(読み)キザミコム

デジタル大辞泉 「刻み込む」の意味・読み・例文・類語

きざみ‐こ・む【刻み込む】

[動マ五(四)]
細かく刻んで他のものの中に入れる。「漬物昆布を―・む」
文字などを彫りつける。「碑に和歌を―・む」
心に深く記す。「強烈な印象が脳裡に―・まれた」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刻み込む」の意味・読み・例文・類語

きざみ‐こ・む【刻込】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
  2. 細かく切って他のものの中に入れる。
    1. [初出の実例]「ジャガタラ芋をきざみこんだめしを焚いて」(出典:浅草(1931)〈サトウハチロー〉不良少年時代の僕)
  3. 文字や模様などを彫りつける。刻みつける。
    1. [初出の実例]「又あるものは自家の紋章を刻み込んで」(出典:倫敦塔(1905)〈夏目漱石〉)
  4. 心に深く印象づける。きざみつける。
    1. [初出の実例]「『死体』の幻影が此刹那に自分の脳底深く刻み込まれた」(出典:死(1898)〈国木田独歩〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む