削髪(読み)さくはつ

精選版 日本国語大辞典 「削髪」の意味・読み・例文・類語

さく‐はつ【削髪】

  1. 〘 名詞 〙 髪を剃ること。また、出家すること。剃髪。〔王維‐留別山中温古上人兄并示舎弟縉詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「削髪」の読み・字形・画数・意味

【削髪】さくはつ

髪を切る。出家。落飾。唐・崔〔懐一上人に贈る〕詩 髮十二年 經を誦す、峨眉の裏(うち)

字通「削」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む