前事を忘れざるは後事の師なり(読み)ゼンジヲワスレザルハコウジノシナリ

デジタル大辞泉 の解説

前事ぜんじわすれざるは後事こうじなり

《「史記」秦始皇本紀・賛から》以前のことを心に留めておくと、後にすることの役に立つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 文献 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 の解説

ぜんじ【前事】 を 忘(わす)れざるは後事(こうじ)の師(し)なり

  1. 前にあった事を心にとどめておけば、後に物事を行なうときによい参考となる。
    1. [初出の実例]「前事不忘、後事之師也、託詞花来葉」(出典本朝文粋(1060頃)一一・女一宮御著袴翌日宴和歌序〈藤原斉信〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐始皇紀賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む