前田光世(読み)マエダ ミツヨ

20世紀日本人名事典 「前田光世」の解説

前田 光世
マエダ ミツヨ

明治〜昭和期の柔道家 アマゾン開拓の父。



生年
明治11(1878)年11月18日

没年
昭和16(1941)年11月28日

出生地
青森県中津軽郡船沢村大字富栄(現・弘前市)

旧姓(旧名)
前田 栄世(マエダ ヒデヨ)

別名
別名=コンデ・コマ(コンデコマ)

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)中退

経歴
明治30年講道館に入門。翌31年初段、35年4段。37年柔道指導のため渡米、世界武者修行を始める。陸軍士官学校やプリンストン大学で柔道を紹介。欧州、中米、南米でもレスラー、ボクサーらと異種挌闘技戦を行なって、戦果をあげ、柔道の普及に努めた。大正4年ブラジルベレンに定住し、道場を開いた。スペインでコンデ・コマ(コマ伯爵)の名を得、ブラジルではこの名前で有名。柔道着マッチでは2000勝無敗と伝えられる。晩年はアマゾンに入植。日本からの移民に援助を惜しまず、昭和11年アマゾニア産業株式会社取締役に就任。死後、7段が贈られ、薄田斬雲著「前田光世の世界制覇」が出版された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田光世」の解説

前田光世 まえだ-みつよ

1878-1941 明治-昭和時代前期の柔道家。
明治11年生まれ。37年富田常次郎と渡米して柔道を紹介,指導。また欧米中南米で公開他流試合をおこなって無敗をほこり,コンデコマ(高麗(こま)伯爵)とよばれ,のちグレーシー柔術の基礎をつくった。講道館7段。大正4年よりブラジルのベレンに定住し,日本人のアマゾン入植に尽力。昭和16年11月28日死去。64歳。青森県出身。東京専門学校(現早大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む