前田原村(読み)まえたばらむら

日本歴史地名大系 「前田原村」の解説

前田原村
まえたばらむら

[現在地名]御代田町荒町・小田井、佐久市西屋敷

小田井宿東北の中山道に沿った上前田原(現荒町)、宿の北側に接しその一部は宿と入り交じっている中前田原、宿西方の下前田原(現佐久市西屋敷)の三集落からなり、いずれもにごり川・せんたき用水笹沢ささざわ用水の灌漑する地域で、小田井宿のほか馬瀬口ませぐち村、柏木かしわぎ村・御影新田みかげしんでん(ともに現小諸市)岩村田いわむらだ宿(現佐久市岩村田)等に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む