すべて 

前駆物質(読み)ゼンクブッシツ

関連語 駆体

化学辞典 第2版 「前駆物質」の解説

前駆物質
ゼンクブッシツ
precursor

生理活性物質が何段階かを経て合成される際の中間体.タンパク質やペプチドの場合は語尾に-ogenを付けるか,語頭にpro-を付ける場合が多い.たとえば,ペプシノーゲンペプシン(消化酵素),フィブリノーゲンフィブリン(血液凝固),プロインスリンインスリン(血糖調節).分泌タンパク質が生合成される際の翻訳直後で分泌シグナルを有する前駆物質には,接頭語としてpre-をつける(preproinsulin→proinsulin→insulin).[別用語参照]副じん皮質刺激ホルモン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

関連語をあわせて調べる

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む