剣城跡(読み)けんじようあと

日本歴史地名大系 「剣城跡」の解説

剣城跡
けんじようあと

[現在地名]吉岡村下野田、渋川市半田・中村・八木原

下野田しものだと渋川市半田はんだ中村なかむら八木原やぎはらの各地区にまたがる城跡であるが、故跡残礎をみることはできない。剣城は三角みつかど城ともいわれ比企藤五郎の居城と伝えられる。藤五郎は比企藤四郎能員の一族と思われ、建仁三年(一二〇三)比企能員が北条氏に滅ぼされたときに当城も落城したのではないかと推定されている。下野田の字見城けんじようが城域の中心となった所と思われ、かつては大きな欅が三本そびえ立ち、またたくさんの木々が茂っている中に祠が祀られて、人々は剣城の森と称していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android