剥る(読み)むくる

精選版 日本国語大辞典 「剥る」の意味・読み・例文・類語

むく・る【剥】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 はぎとる。めくる。まくる。むき出しにする。
    1. [初出の実例]「猛悪の下部共辻々に打散て、是非無く奪取り剥(はぎ)むくりければ」(出典太平記(14C後)三五)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙むくれる(剥)
    1. [初出の実例]「親父の侍めがひどくむくって刀へ手をかけたから、こいつたまらぬと迯げ出すと、聞ねへ」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
  3. [ 3 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙むくれる(剥)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む