剥染(読み)はがしぞめ

精選版 日本国語大辞典 「剥染」の意味・読み・例文・類語

はがし‐ぞめ【剥染】

  1. 〘 名詞 〙 染色法の一つ布地に、大豆の蛋白液である豆汁(ごじる)を引き、その上に顔料レーキなどを豆汁にまぜたものを塗り、乾燥させた後、竹の皮のブラシで布の表面をこすり、版の凸面にあたる部分の顔料やレーキなどをすり落として、模様をあらわすもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む