豆汁(読み)ゴジル

デジタル大辞泉 「豆汁」の意味・読み・例文・類語

ご‐じる【豆汁/呉汁】

水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶしたものを入れた味噌汁
ご(豆汁)」に同じ。

ご【豆汁/豆油】

水に浸した大豆をひきつぶして乳状にしたもの。豆腐などの原料。まめあぶら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豆汁」の意味・読み・例文・類語

ご【豆汁・豆油】

  1. 〘 名詞 〙 大豆を水にひたしてやわらかくし、すりつぶした汁。豆腐の原料や染物または油絵の彩料になる。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「紺屋のごを取りし跡を買はんとて」(出典:東京日日新聞‐明治七年(1874)一月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む