剥離紙(読み)はくりし

百科事典マイペディア 「剥離紙」の意味・わかりやすい解説

剥離紙【はくりし】

ケイ素樹脂片面または両面に塗った紙。粘着性物質を保護するのに使う。たとえば粘着テープ粘着ラベル接着剤を塗った面に張り合わせておき,使用するときにはぎ取る。合成皮革化粧板など製造工程で一時的に粘着性をもつ物質を成形する際にも用いられ,これを離型紙とよぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む