副交感神経遮断剤(読み)ふくこうかんしんけいしゃだんざい(その他表記)parasympathetic blockers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「副交感神経遮断剤」の意味・わかりやすい解説

副交感神経遮断剤
ふくこうかんしんけいしゃだんざい
parasympathetic blockers

抗コリン作動性薬物のこと。アセチルコリンは,アセチルコリン受容体と結合して涙液消化液の分泌促進,平滑筋収縮,血管拡張,心拍数減少など,ムスカリン様作用を示すが,この作用と競合的に拮抗する薬剤である。アトロピンスコポラミンが代表的で,そのほかホマトロピン,メチルマトロピン,メチルスコポラミン,ブチルスコポラミンなど,合成によってつくられた多くのアトロピン代用薬がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む