割き切る(読み)さききる

精選版 日本国語大辞典 「割き切る」の意味・読み・例文・類語

さき‐き・る【割切】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 さいて切る。刃物などで、一つのものを二つにする。
    1. [初出の実例]「仏、阿難に勅して、割截(サキキリ)袈裟に作らしめたまふらく耳(のみ)」(出典:法華義疏長保四年点(1002)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む