劉暁波氏

共同通信ニュース用語解説 「劉暁波氏」の解説

劉暁波氏

劉暁波りゅう・ぎょうは氏 中国の民主活動家。1955年12月28日、吉林省生まれ。北京師範大元講師。89年の天安門事件に至る民主化運動で指導的役割を果たしたとして反革命宣伝扇動罪で起訴され、91年刑事罰免除。2008年共産党独裁の廃止を呼び掛けた「〇八憲章」の発表直前に拘束。国家政権転覆扇動罪で懲役11年の実刑が確定し、服役中の10年12月にノーベル平和賞を受賞した。17年5月に末期がんと診断されたが、中国は国外での治療を認めず、多臓器不全のため同年7月13日に死去した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 劉暁波

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む