劉蒼居(読み)りゅう そうきょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「劉蒼居」の解説

劉蒼居 りゅう-そうきょ

1941-2006 昭和後期-平成時代の書家
昭和16年7月2日生まれ。木村知石にまなび,昭和40年日展に初入選。玄心会理事長,日展理事などをつとめた。平成18年「袁枚詩」(17年日展出品作)で芸術院賞。平成18年9月30日死去。65歳。香川県出身。本名は振角昭彦(ふりかど-あきひこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む