加塩村(読み)かしおむら

日本歴史地名大系 「加塩村」の解説

加塩村
かしおむら

[現在地名]旭町東加塩ひがしかしお

矢作川の支流阿摺あすり川に沿い、東は総田そうだ村、南は現足助あすけ町、西は鳥巣とりのす村・能見のうみ村、北は二井寺にいでら村・上伊熊かみいぐま村に接する。集落は小起伏面上の山麓に点在。現県道平沢―御蔵線が中央を通る。字膳棚ぜんだみ山腹で先土器時代の遺物を出土し、縄文時代の遺跡も多い。前期・中期の東加塩広見ひがしかしおひろみ遺跡は河岸段丘上、時期不詳のさか遺跡は山麓の傾斜地、同栢木かやのき遺跡は山腹にそれぞれ立地。

加塩城跡が上伊熊・惣田との境の山上にある。比高約九〇メートル、通称じようとよぶ。大正一〇年(一九二一)の「旭村誌」は「元亀二年辛未武田氏の将原隼人、内藤修理之助之を囲む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android