加山 四郎
カヤマ シロウ
昭和期の洋画家
- 生年
- 明治33(1900)年8月17日
- 没年
- 昭和47(1972)年5月12日
- 出生地
- 神奈川県横浜市神奈川区
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校西洋画科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 美校在学中第4回春陽会展で「庭」が初入選、昭和3年「初夏風景」などで春陽会賞、14年会員となった。5年渡欧、パリでアカデミー・ジュリアンに師事、サロン・ドートンヌに出品した。帰国後、自由学園で美術を指導、戦後は東京芸大講師を務めた。その間春陽会に出品を続け、代表作は他に「壺等のある静物」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
加山四郎 かやま-しろう
1900-1972 昭和時代の洋画家。
明治33年8月17日生まれ。昭和3年「初夏風景」が春陽会賞を受賞。14年会員となり,以後同会展に出品。自由学園で美術を指導,戦後は東京芸大で講師をつとめた。昭和47年5月12日死去。71歳。神奈川県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品はほかに「壺等のある静物」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 