加曾利村(読み)かそりむら

日本歴史地名大系 「加曾利村」の解説

加曾利村
かそりむら

[現在地名]若葉区加曾利町・桜木町さくらぎちよう若松町わかまつちよう

貝塚かいづか村の南東にある。古代千葉郡かそり郷の遺称地とされ、中世は千葉庄内。「源平闘諍録」(兵衛佐催坂東勢事)によると、治承四年(一一八〇)九月千葉氏一族が出陣した後、千葉館(現中央区)に留守を預かっていた千葉常胤嫡孫に「加曾利ノ冠者成胤」がおり、当地を拠点としていた。「千学集抜粋」にも「常胤・胤政父子上総へまゐり給ふ、加曾利冠者成胤ハたまたま祖母の不幸に値り、父祖とも上総へまゐり玉ふといへとも、養子たるゆゑ留りて千葉の館にあり、送葬の営みをなされける」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む