加東康一(読み)カトウ コウイチ

20世紀日本人名事典 「加東康一」の解説

加東 康一
カトウ コウイチ

昭和・平成期の芸能評論家



生年
昭和5(1930)年7月10日

没年
平成2(1990)年5月13日

出生地
千葉県市川市

本名
加藤 喬一

学歴〔年〕
東京府立十二中(現・都立千歳高)

主な受賞名〔年〕
日本雑学大賞(第7回)

経歴
国際タイムス社会部記者を経て「映画情報」編集長となる。昭和53年以後フリー・ライター。週刊誌、スポーツ紙、夕刊誌などで活躍、またテレビ朝日「やじうまワイド」などテレビ出演も多かったが、平成元年7月舌がんのため10時間に及ぶ大手術を受け、声を失ったものの翌2年復帰。筆談執筆で評論活動を再開したが、がんが肺に転移し、死去。闘病記録の「岳史よ、生命あるかぎり」はベストセラーとなった。著書は他に「スキャンダルの昭和史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む