加積りんご(読み)かづみりんご

事典 日本の地域ブランド・名産品 「加積りんご」の解説

加積りんご[果樹類]
かづみりんご

北陸甲信越地方、富山県の地域ブランド。
魚津市加積地区及びその周辺地域において生産されるりんご。主力品種ふじ。全国のりんご生産地のなかでは比較的南に位置するため、霜や実の凍結の恐れがなく、樹の上で十分に完熟するのを待って収穫することができる。糖度が高く、蜜のつまった甘いりんごになる。2008(平成20)年4月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5125240号。地域団体商標の権利者は、魚津市農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「加積りんご」の解説

加積りんご

富山県魚津市加積地区およびその周辺で生産されるリンゴ。品種は「ふじ」が主。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む