加茂駅(読み)かものえき

日本歴史地名大系 「加茂駅」の解説

加茂駅
かものえき

東山道飛騨支路の駅家。「延喜式」兵部省には武義むげ駅に次いで記す。駅馬は四疋で武義駅とともに規定の五疋を下回る。伝馬についての記載がないのは二駅をもつ恵奈郡の場合と同様に、武義・加茂二駅が同一の郡に属するためとみることもできる。「延喜式」の記載順序、とくに武義駅との前後関係は、「続日本紀」宝亀七年(七七六)一〇月八日条にみえる菅田すがた駅とのかかわりも加えて、それぞれの比定を複雑なものにしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む