加藤岸太郎(読み)かとう きしたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤岸太郎」の解説

加藤岸太郎 かとう-きしたろう

?-? 幕末陶工
加藤春珉(しゅんみん)の長男尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。安政3年(1856)彦根藩窯湖東(ことう)焼にまねかれたが,3年後には出奔,福岡藩の須恵窯で磁器づくりに専念した。帰郷後は瀬戸の技術をよそにつたえた罪をおそれて謹慎。慶応2年(1866)名古屋藩のゆるしを得,陶祖(加藤景正(かげまさ))碑をつくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android