出奔(読み)シュッポン

デジタル大辞泉 「出奔」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐ぽん【出奔】

[名](スル)
逃げだして行方をくらますこと。逐電ちくでん。「親に逆らって郷里出奔する」
江戸時代徒士かち以上の武士失踪しっそうをいう。
[類語]家出駆け落ち逐電どろん高飛び夜逃げ都落ち食い逃げ乗り逃げ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出奔」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐ぽん【出奔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 出(い)で奔(はし)る意 )
  2. 逃げて跡をくらますこと。逐電。逃亡。かけおち。
    1. [初出の実例]「建仁寺長老出奔之事被露之」(出典蔭凉軒日録‐永享七年(1435)一一月二九日)
    2. 「熊谷の次郎直実しゅっぽんの事いさい承り届候へば」(出典:浄瑠璃・大原御幸(1681‐84頃)二)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐隠公元年〕
  3. 江戸時代、徒士(かち)以上の武士が逃亡して跡をくらますこと。失跡
    1. [初出の実例]「徒士以上、出奔唱、足軽以下、欠落唱来候事」(出典:記事条例‐一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「出奔」の読み・字形・画数・意味

【出奔】しゆつぽん

他国に逃亡する。〔左伝、隠元年〕五辛丑、大叔、共に出す。~出と言はざるは、之れを(はばか)りたればなり。

字通「出」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の出奔の言及

【欠落】より

…初期の領主禁令では,このような欠落人を,多く走(はしり)百姓,走りものなどと称し,厳しい処分規定を設けている。欠落の類語に,家出,出奔,立退(たちのき),風与出(ふとで)などがあるが,中期以降は,階層,理由を問わず,これら居住地からの失踪行為全般を意味する用語として,欠落が広く使用された。欠落人についての規則も,中期以降はより詳細になる。…

※「出奔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android