加藤長寿(読み)かとう ちょうじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤長寿」の解説

加藤長寿 かとう-ちょうじゅ

1842-1886 幕末-明治時代陶工
天保(てんぽう)13年生まれ。加賀大樋(おおひ)焼の一派加登屋家の分家。安政3年(1856)金沢に窯をひらき,おもに茶器をつくる。作品に長寿の円印をおし,大樋の長寿作と称された。明治19年死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む