加藤靱負(読み)かとう ゆきえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤靱負」の解説

加藤靱負 かとう-ゆきえ

?-? 江戸時代後期の武士
幕臣天保(てんぽう)9年(1838)駿府町奉行。11年から林述斎(じゅつさい)監修の「徳川実紀」の編修にくわわったが,途中召還されて小普請組支配となる。のち一橋家家司(けいし)をへて留守居年寄役に転じ,文久2年和宮(かずのみや)降嫁の御用役をつとめた。名は正行

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む