加齢性硝子体変性(読み)かれいせいしょうしたいへんせい(その他表記)Senile Vitreous Degeneration

家庭医学館 「加齢性硝子体変性」の解説

かれいせいしょうしたいへんせい【加齢性硝子体変性 Senile Vitreous Degeneration】

[どんな病気か]
 もともとゲル状(ゼリー状)の硝子体が、加齢とともに液状変性液化(えきか))していくものをいいます。
 液化した部分がある程度増えると、ゲル状の部分が網膜から分離してしまいます(後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり))。これ自体は病気ではありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む