劣化調査(読み)れっかちょうさ(その他表記)deterioration survey; condition survey

図書館情報学用語辞典 第5版 「劣化調査」の解説

劣化調査

図書館の劣化調査は,所蔵資料の劣化や損傷を把握するために行われる.状態調査ともいう.傷んだ資料に対する処理の優先度を決定したり,将来的な劣化を防ぐための保存計画の策定に用いることを目的とする.紙資料については酸性紙焦点を当て,耐折強度,酸性度,変色などの状態を調査する.表紙形態やとじの素材などの製本について調査する場合もある.マイクロ資料の場合は,1980年代頃までよく使われていたTACトリアセテート)ベースフィルムビネガーシンドロームに焦点を当て,酢酸臭などの異臭,変色,フィルムの貼り付きや湾曲といった物理的変化などを調査する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む