動物愛護団体(読み)どうぶつあいごだんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「動物愛護団体」の意味・わかりやすい解説

動物愛護団体
どうぶつあいごだんたい

動物の虐待遺棄防止,適正な飼育管理をはじめ,動物愛護の精神,知識や技能普及啓発を推進する団体。日本国内では,環境省自然環境局が所管する公益法人として,財団法人日本動物愛護協会,社団法人日本動物福祉協会,社団法人日本愛玩動物協会,社団法人日本動物保護管理協会の4団体があるほか,任意の組織や非営利組織 NPO法人など大小の団体が活動している。遺棄された動物の飼い主探し,飼い方やしつけ方の相談,被災した野生動物・家庭動物の救援不妊・去勢手術の普及,動物闘争禁止の働きかけ,広報誌・PR誌の発行など,団体によってさまざまな活動を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む